鮭のはらこの醤油漬け
鮭のはらこの醤油漬け

イクラは結構食べますが,この『鮭のはらこの醤油漬け』はイクラよりは美味しいと思います。あったかいご飯にまぶして食べたり,酒の肴にしたりととても美味しくいただけます。しかも作り方はとても簡単で市販の数分の1の出費で作ることができますので皆さんも一度作ってみてはいかがでしょうか。ちなみに市販は100gで1,000円程ですね。先日はスーパーで800gのはらこを2,000円弱で買いましたので,市販の8,000円程を2,100円位で作ったことになります。

(1)漬け汁:はらこ1kgに付き漬け醤油300gほど。

醤油:本みりん=2:1で混ぜ,軽く火にかけ,さましておく。(最近は醤油:本みりん=1:1の方が美味しく感ずる。H20.12.22

(2)
harako01.jpg harako02.jpg
・ボールに45℃くらいのお湯を注ぎ,塩を2〜3%位になるように入れる。
(お湯の温度は人により最大75度まで)私としては70℃位の方がやりやすい。

・その中にはらこを入れ,はらこの入っている薄袋を丁寧に破り,ゆっくりほぐし取る。

・時間をかけ過ぎるとどんどんはらこが破れてくるので,できるだけ早く外皮を取り除く。
(早くほぐすにはお湯の温度が高いほうがよいが長くつけると卵の皮が固くなる)

・ほぐれたら,ざるに移し水で優しく洗い水を切る。

(3)
harako04.jpg harako05.jpg
タッパウェアにはらこを入れ,漬け汁をかけてスプーンで軽くかき混ぜ,1晩置く。おしまい。
注意harako03.jpg・漬け汁の醤油の割合を多くしたり,付け汁を多くし過ぎると味が濃くなり過ぎるので注意が必要。

・ときどきかき混ぜるのを忘れないこと。

・また,作業途中に水につけると白くなるが,漬け汁につけると白濁は消える。

(右写真から真ん中右写真へ)
参考鮭や鱒の筋子をお湯の中でほぐし,軽く塩抜きしてから同様に漬けても美味しくいただける。筋子そのものより美味しくなる。