餃子

材料(4人前)・豚挽き肉200g
・キャベツ5枚
・長ねぎ2本
・ニラ2〜4茎(入れなくてもよいが入れた方が旨い)
・ニンニク一片(においが気になるのなら入れない)
・しょうゆ大さじ4,みりん大さじ2,ごま油大さじ1

※大抵のものは白菜を入れるが,キャベツの方が美味しいと思う。

(1)キャベツをさっと茹でる。茹でないと,後で水が出てまずくなる。
(2)キャベツ,長ねぎ,ニラは細切れにする。ニンニクは摩り下ろす。キャベツは細切れにした後,よく絞り水分をとる。
(3)豚挽き肉としょうゆ,みりん,ごま油,刻んだ野菜を入れ,粘り気が出るまで一生懸命に練り混ぜる。トローとした感じになるまでやった方が舌当たりがよい。本当は手の方がいいのだろうが,私はギターを弾くために爪を伸ばしているのでカレー用の大きなスプーンを使う。
(4)皮は強力粉で適当に作る。直径2cm程の玉にし,のし棒で延ばす。薄さは1.5mm程,直径は12cm程に。中心をちょっと厚めに。 皮は硬めに作ると重ねたときお互いがくっつきにくい。面倒なら,市販のものを使用。しかし,作ったほうが美味しい。薄力粉では弱過ぎる,が硬く煉れば何とか使える。耳たぶよりちょっと固めに煉る。延ばしたものを重ねるとくっついてしまうので注意。くっつくのを防ぐために粉を振り過ぎると美味しくなくなる。
(5)皮ができたら,具をスプーンですくいながら皮で包む。分量を確認しながら。自分で作った皮は柔らかいので,なかなか上手くいかないぞ。強力粉だと伸びるので処理が楽。
(6)フライパンを熱し,油を敷く。煙が出るくらいまで熱する。
(7)餃子を並べて,こげ目を付ける。こげ目を付けないと,フライパンから離すとき崩れる。
(8)こげ目がついた頃一回につき100cc程の水をいれ,ふたをして蒸す。水の量は何度かやってみて最適の量を決めてください。
(9)皮が透明っぽくなり,水分がなくなったら,火を止め,皿に盛っておしまい。餃子とフライパンの間に鉄へらを入れ離す。皿を餃子の上からかぶせて手で押さえ,フライパンごと逆さにする。